Skip to content
Back Home
  • ホームページ
  • 「演劇」とは?
  • メンバー
  • 「演劇」再現実験
  • お問合せ
  • Search
Back Home
  • Search
  • ホームページ
  • 「演劇」とは?
  • メンバー
  • 「演劇」再現実験
  • お問合せ

「演劇」を巡る
フィールドワーク

Field work around “ENGEKI”

当プロジェクトは謎に包まれた古代の風習「演劇」を現代に再現するという性質上、虚実入り混じること(半分フィクション)をご承知ください。

私たちの研究対象は「演劇」です。この耳慣れない言葉「演劇」とは一体なんであったのか?今日ではすっかり謎に包まれています。宗教的儀礼だったのか?生活風習なのか?祝祭行事?遊戯?修行?教育?…ですがこういった分類というフィルターは往々にして私たちの目から物事の真実を覆い隠し見誤らせる。むしろそういった枠にはめ込むことなくありのままの「演劇」に触れようとすることが重要だと考えます。<「演劇」を巡るフィールドワーク>では「演劇」に関する様々な資料の収集、分析、人々からの聞き取り調査に加え「演劇」の再現実験にも積極的に取り組んでいくつもりです。

民俗学研究家 

「演劇」とは?

いくつかの資料を分析から
私たちが立てた仮説

メンバー

FAEメンバー
協力者、サポーターの紹介

「演劇」再現実験

各地での
《「演劇」再現実験》の様子

活動報告

far25_「太陽が丘撮影」

hou9rou2tta 2021年1月4日

すごく気持ちがいい天気でした。ipadを […]

fae24_「廃工場ロケハン」

hou9rou2tta 2021年1月3日

第二期のハイライトともいえるロケーション […]

fae#23_「第二期に向けたロケハン」

hou9rou2tta 2021年1月2日

なにごとにも準備というものが必要で、それ […]

演劇再現実験7「ロミオとジュリエット」(吉田山)

hou9rou2tta 2020年12月31日

ながらく停滞、いや静止しておりました編集 […]

fae#22_「吉田山撮影」

hou9rou2tta 2020年11月1日

セミがミンミンと夏を謳歌し、2リットルの […]

fae#21_「イタツキくん作り」

hou9rou2tta 2020年11月1日

活動報告動画で私がいないの初めてじゃない […]

fae#20_「イタツキ体験ワークショップ+撮影会 in theatreE9kyoto」

hou9rou2tta 2020年10月30日

三回やらせていただいた「イタツキ体験ワー […]

演劇再現実験6「ハムレット」(沢の池)

hou9rou2tta 2020年10月18日

これまで作った六本のうちで一番気に入って […]

fae#19_「沢の池ロケハン〜撮影」

hou9rou2tta 2020年10月18日

天気に恵まれ、素敵なロケーションで撮影を […]

演劇再現実験5「駆込み訴え」(花山洞)

hou9rou2tta 2020年10月6日

ようやくUPできました。「演劇再現実験」 […]

#18_「花山洞(トンネル)撮影」

hou9rou2tta 2020年10月4日

京都の五条通東山トンネルの横に歩行者自転 […]

#17_「宮津ロケ風景」

hou9rou2tta 2020年10月3日

7月1日、海開きよりも前に「紙風船」の演 […]

投稿ナビゲーション

  • 新しい 新しい
    • 1
    • …
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
  • 古い 古い
固定ページ
  • 「演劇」とは?
  • メンバー
  • 「演劇」再現実験
  • お問い合わせ
  • 沢渡謬 twitter
  • 新田宝九郎 Twitter
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
DCIM100MEDIADJI_0040.JPG
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「演劇」に関する情報を持っていらっしゃればどんなことでも構いませんので私たちまでご連絡をいただければと思っています。特に「フロセ」「オケ」に関して「うちの近所にこういうアーチがあるのだけれど、これはフロセではないのか?」「こういうオケがあるぞ」というような情報をお待ちしております。お寄せいただいた情報を私たちの方で分析をしまして有力なものに関してはそちらの方に伺って再現実験をしたいと思っています。またツイッターの方でハッシュタグ #fae をつけて呟いていただけますと私たちそれを見まして精査させていただこうと思っております。何卒ご協力の方をよろしくお願いいたします。

>「お問い合わせ」

© 2025 「演劇」を巡るフィールドワーク – All rights reserved

Powered by  – Designed with the Customizr theme